2008年01月28日

手甲(てっこう)

旅支度には、かかせない昔ながらの伝統装束・手甲です。

■■配送料金や、その他の料金はこちらでご確認下さい。■■


tekkou.jpg

ご購入はこちらからどうぞ
    ↓
手甲(てっこう) 740円(税込価格)
posted by もん at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お遍路用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月27日

脚絆(きゃはん)

旅支度には、かかせない昔ながらの伝統装束・脚絆です。

■■配送料金や、その他の料金はこちらでご確認下さい。■■


kyahan.jpg

ご購入はこちらからどうぞ
    ↓
脚絆(きゃはん) 740円(税込価格)
posted by もん at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お遍路用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月26日

こさんやパック

さんや袋と巡拝パックの機能をひとつにしたのが『さんやパック』です。
そのさんやパックをひとまわりコンパクトに仕上げたのが『こさんやパック』です。
前ポケットの中に納め札・ローソク・線香・ライター・ボールペン・小銭入れの6点が収納でき、本体中に大切な納経帳が収納できます。
サイドポケットには、携帯電話などの収納ができ、ご自身の小物もコンパクトにまとめられる使い勝手のよいさんや袋です。

左写真の小さい方が『こさんやパック』です。
サイズ:H17cm×W24cm×D9cm
素 材:ナイロン撥水加工
   (ライター・ボールペン付)

★山谷袋(さんやぶくろ)
さんや袋は、経本・念珠・ローソク・線香など巡拝に必要な品を収納でき持ち運びにも重宝な小物入れのことです。
片腕を通して肩から斜めにかけるのが正式といわれています。
丈夫な帆布を使用した山谷袋(布製)と、防水のきいたナイロン製で大きめのさんやをご用意しました。
このさんや袋(上)は、納札、ボールペン、灯光セットなどの納まるポケットがついており、巡拝パック等の便利さも兼ね備えた快適なさんや袋に仕上がっております。

■■配送料金や、その他の料金はこちらでご確認下さい。■■


kosanyabakku.jpg

ご購入はこちらからどうぞ
    ↓
こさんやパック 2,100円(税込価格)
posted by もん at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お遍路用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月25日

さんやパック

さんや袋と巡拝パックの機能をひとつにしたのが『さんやパック』です。
前ポケットの中に納め札・ローソク・線香・ライター・ボールペン・小銭入れの6点が収納でき、本体中に大切な納経帳が収納できます。
サイドポケットには、携帯電話などの収納ができ、ご自身の小物もコンパクトにまとめられる使い勝手のよいさんや袋です。

写真の大きい方が『さんやパック』です。
サイズ:H21cm×W32cm×D12cm
素 材:ナイロン撥水加工
   (ライター・ボールペン付)

★山谷袋(さんやぶくろ)
さんや袋は、経本・念珠・ローソク・線香など巡拝に必要な品を収納でき持ち運びにも重宝な小物入れのことです。
片腕を通して肩から斜めにかけるのが正式といわれています。
丈夫な帆布を使用した山谷袋(布製)と、防水のきいたナイロン製で大きめのさんやをご用意しました。
このさんや袋(上)は、納札、ボールペン、灯光セットなどの納まるポケットがついており、巡拝パック等の便利さも兼ね備えた快適なさんや袋に仕上がっております。

■■配送料金や、その他の料金はこちらでご確認下さい。■■


sanyabakku.jpg

ご購入はこちらからどうぞ
    ↓
さんやパック 2,630円(税込価格)
posted by もん at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お遍路用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月24日

山谷袋(布製)

丈夫な帆布を使用した山谷袋(布製)です。
内部に納札入れとペン入れをお付けしました。

★山谷袋(さんやぶくろ)
さんや袋は、経本・念珠・ローソク・線香など巡拝に必要な品を収納でき持ち運びにも重宝な小物入れのことです。
片腕を通して肩から斜めにかけるのが正式といわれています。
丈夫な帆布を使用した山谷袋(布製)と、防水のきいたナイロン製で大きめのさんやをご用意しました。
このさんや袋(上)は、納札、ボールペン、灯光セットなどの納まるポケットがついており、巡拝パック等の便利さも兼ね備えた快適なさんや袋に仕上がっております。

■■配送料金や、その他の料金はこちらでご確認下さい。■■


sanyabukuro nunosei.jpg

ご購入はこちらからどうぞ
    ↓
山谷袋(布製) 1,050円(税込価格)
posted by もん at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お遍路用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月23日

山谷袋(上)防水

防水のきいたナイロン製で大きめのさんや袋(上)
このさんや袋(上)は、納札、ボールペン、灯光セットなどの納まるポケットがついており、巡拝パック等の便利さも兼ね備えた快適なさんや袋に仕上がっております。
商品番号852燈光セットと一緒にお持ちいただきますと尚、便利です。

★山谷袋(さんやぶくろ)
さんや袋は、経本・念珠・ローソク・線香など巡拝に必要な品を収納でき持ち運びにも重宝な小物入れのことです。
片腕を通して肩から斜めにかけるのが正式といわれています。
丈夫な帆布を使用した山谷袋(布製)と、防水のきいたナイロン製で大きめのさんやをご用意しました。
このさんや袋(上)は、納札、ボールペン、灯光セットなどの納まるポケットがついており、巡拝パック等の便利さも兼ね備えた快適なさんや袋に仕上がっております。

■■配送料金や、その他の料金はこちらでご確認下さい。■■


sanyabukuro bousui.jpg

ご購入はこちらからどうぞ
    ↓
山谷袋(上)防水 2,100円(税込価格)
posted by もん at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お遍路用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月22日

燈光セット(とうこうセット)

お参りの時、ローソク・線香・マッチがすぐ取り出せるよう、専用ケースに全てを詰め合わせることの出来る便利なケースです。
素材は、合成樹脂で、大切な収納品をしっかりと守ります。

■■配送料金や、その他の料金はこちらでご確認下さい。■■


toukousetto.jpg

ご購入はこちらからどうぞ
    ↓
燈光セット(とうこうセット) 630円(税込価格)
posted by もん at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お遍路用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月21日

巡拝パック(じゅんぱいパック)

納札入れと燈光セット、二つの機能をプラスした巡拝パック。
素材は雨や風など悪天候に強い合成樹脂製。
巡拝ローソク・線香・納札・ペン等を、コンパクトにセットできる便利な巡拝専用ケースです

■■配送料金や、その他の料金はこちらでご確認下さい。■■


jyunpaiyou baggu.jpg

ご購入はこちらからどうぞ
    ↓
巡拝パック(じゅんぱいパック) 1,580円(税込価格)
posted by もん at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お遍路用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月20日

納札入れ(おさめふだいれ)

納札を入れるケースです、首に掛けてご使用ください。
内部にボールペンが付属します。

■■配送料金や、その他の料金はこちらでご確認下さい。■■


osamehudaire.jpg

ご購入はこちらからどうぞ
    ↓
納札入れ(おさめふだいれ) 740円(税込価格)
posted by もん at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お遍路用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月19日

巡拝ローソク

長さ約7センチのローソクで約50本入りです。

★蝋燭(ローソク)
巡拝用のローソクは諸寺のローソク立てが一般に比べてやや太いため
ローソクの穴もこれにあわせて作った専用の品となっています。

■■配送料金や、その他の料金はこちらでご確認下さい。■■


jyunpaiyou ro-soku.jpg

ご購入はこちらからどうぞ
    ↓
巡拝ローソク 270円(税込価格)
posted by もん at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お遍路用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。