2008年01月15日

納経帳 和紙 水墨画入(紺色) のうきょうちょう わし すいぼくがいり

★納経帳(のうきょうちょう)
諸寺でお参りをすませた後納経所にてご本尊と寺の名称を書いてもらいご宝(朱)印を押してもらうための綴本のことです。
かつて一字一字、心をこめてしあげた写経を札所に奉納しその証としてご朱印を授けられたのに始まるといわれており大師のご縁で巡拝結願できた記録として仏壇の引き出しなどに納めて保存しお遍路さん自身が来世の旅路に持参したりするためのものです。

高級金襴にて装丁された紺色の納経帳です。
各寺の特徴を表した水墨画が印刷されております。

●四国八十八ヶ所巡拝用の納経帳です。
般若心経をはじめ、四国八十八ヶ所第一番『霊山寺』から第八十八番『大窪寺』までの八十八ヶ寺に『高野山奥の院』を 合わせて八十九ヶ寺分のご朱印用ページがあり、寺院名とご詠歌が印刷されています。また、水墨画がプリントされた水墨画入りもご用意いたしました。
●各お寺で墨書とご朱印をいただきます。
四国八十八ヶ所の各寺院へお参りすると、各お寺に納経所(のうきょうしょ) が設置されています。
この納経帳は、それぞれのお寺の納経所で、お参りの証として、ご朱印を 授かるためのものです。
★ご朱印料(納経料)・・・ 一ヶ寺300円必要です。

■■配送料金や、その他の料金はこちらでご確認下さい。■■


noukyoutyou wasi suibokugaiiri koniro.jpg

ご購入はこちらからどうぞ
    ↓
納経帳 和紙 水墨画入(紺色) のうきょうちょう わし すいぼくがいり 3,150円(税込価格)span>
posted by もん at 05:00| Comment(1) | TrackBack(0) | お遍路用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
突然ですが、コミュニケーションサイトを運営しております。
p-netbanking と申します。当サイトでは、
「人気ブログをランキング」を重要なテーマとし、
ブロガーの方々の、コミュニケーションの場を提供すると同時に、
どなたでも無料で参加でき、よりエンターテイメントに、
気軽に立ち寄れるサイトを目指し、日々、努力をしています。
貴ブログ様のご登録の御願いにコメント欄を
お借りしてご案内をいたしました。
是非とも、貴ブログのご登録、及び、
ランキング参加を御願いできれば幸いです。
こちらのサイトです。
http://www.p-netbanking.jp
検索バー横にブログ登録フォームがあります。
また、検索サイト・ランキングサイト等より訪問しております。
重複してご案内になりましたらお詫び申し上げます。
なお、全く興味のない方は、削除してください。
失礼いたします。
Posted by magazinn55 at 2008年01月15日 15:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。