鳴門わかめは激しい鳴門海峡の潮流で、もまれて育ちます。
特に青葉わかめは、大鳴門橋の直下、鳴門の渦潮が渦巻くすぐそばで
採取される別名『直下わかめ』と呼ばれています。
ここで採取され販売される鳴門わかめは、他にはありません。
塩蔵加工(えんぞうかこう)して皆様にお届け致しております。
塩蔵加工は、生のわかめの状態に近く、一般に保存性や品質が乾燥わ
かめより優れていると言われています。
近年、塩蔵技術の発達により生産量が急増し、現在の主流となって
います。
青葉わかめ(塩蔵わかめ)の茎と中芯の部分を『うずしおわかめ』
(塩蔵なるとくきわかめ)と言います。
くきわかめはきんぴらなどにすると歯ざわりを活かした料理に
なります。
また、おでん、煮物など煮込み料理にすると味がよくしみ込み、
柔らかな食感に。
サラダなど洋食にも使用でき、料理の幅を広げます。
それぞれの調理方法によりお楽しみください。
塩蔵くきわかめの塩抜きは通常のわかめより時間を要します。
水に2時間程つけてください。お急ぎの時には、水を少しずつ
出しつづけると60分程で塩が抜けます。
残ったわかめは、冷蔵庫で保存してください
品質保持期限:冷蔵6ヶ月
● 100% 鳴門産わかめです、安心してお召し上がり下い。

ご購入はこちらからどうぞ
↓
うずしおわかめ1Kg入(塩蔵鳴門わかめ) あおばわかめ(えんぞうなるとわかめ) 880円(税込価格)